昔から汗っかき、ということはあったのですが30代後半、40代になってからは顔汗がさらにすごい出るようになってしまい、暑い夏の時期にはなおさら顔汗が止まらないで困ることもあります。
今年はマスクをしますから、余計に汗で困ることが多いですよね。
顔汗対策をするには、まずは顔汗の原因を知ることが大切です。
同じように顔から出る汗が止まらないことがあって困っている方の参考になりましたら嬉しいです。
顔汗が止まらない!とても困る顔汗・・・
私が顔汗が止まらない状況になるのは、やはり暑い時。
暑さは顔の汗のきっかけになります。
暑くなり始める6月頃から、
「汗が増えてきたな・・・これから暑くなるともっと顔から汗が出るからやだな」
と思うことが増えるのですが、汗のことを考え始めると余計に顔汗がだらだらと多くなることもあって悪循環です。
メイクも崩れてしまいますし、襟元の汗染み、汗の臭いも気になってきてしまいます。
周りの人はそんなに汗をかいている人はいないのに、自分だけ汗をたくさんかいていることが恥ずかしくなり、よけいに汗が出てしまうんですよね・・・。
職場に行ってもすぐには顔汗は引きませんから、軽く突っ込まれるのも、顔の汗を見てあえて触れずにいてくれるのも、どちらもなんか嫌な気持ちになってしまいます。
顔汗の原因とは
顔汗の原因を調べていて分かったのは、
まず、
汗かき = 多汗症
ではない、ということです。
汗が多いからといって多汗症ではありません。
(日常生活に支障が出るくらいお困りでしたら、医療機関を受診されることをおすすめします)
顔汗が出る原因としては、やはり暑さ。
汗は体温コントロールに必要ですから、汗をちゃんとかかないと体内に熱がこもってしまっていけません。
ですから、汗をかくのは大切ですし良いのですが、顔汗が多いのは困ってしまいます。
汗っかきで体温調節のために汗が顔から多く出る、といったことのようですが、目立つ顔だからこそ困ってしまいますよね。。
また、ホルモンバランスの乱れが原因で、多汗の症状が出ることがあります。
よく知られているものとしては、更年期障害にともない汗が増えることです。
年齢的にも最近はこれかな、と思っています。
他には、精神的な緊張によって汗をかきやすくなることも。
ストレスや緊張、不安など交感神経の働きが高まる場面で症状が悪化することが知られています
顔汗を止める方法
顔汗を完全に止める方法、となると難しいかもですが、少しでも吹き出てくる顔の汗が抑えられるならということで、顔汗を止める方法がいくつかあります。
すごく効果がある!とは言えませんが、顔汗を止めるツボを押してるから段々と汗が引いてくるはず・・・と思うことは出来るかなと。
大包(だいほう)や屋翳(おくえい)舞妓さんも汗対策に圧迫するというツボなので効果が期待できそうです。
汗を止めるツボを押す
汗を止めるツボもあります。
外で人が周りにいても押しやすいツボもありますし、ちょっと押しにくいツボもありますので、場所に応じてツボ押しをしてみてはと思います。
後谿(こけい)
手、手首にあるツボは押しやすいですね。
後谿(こけい)は手を握ってグーの形を作った時に飛び出る、小指の付け根あたりの部分のツボです。
いんげき
手のひらを上側にし、小指側の手首の付け根から肘の方向に1.5cmの所にあるツボです。
体の余分な熱を取る働きがあるツボといわれます。
合谷(ごうこく)
人差し指と親指の骨が合流する所にあるツボです。
やや人差し指寄りにあるくぼみがありますので、そこを押します。
半側発汗というからだの反射作用を利用したツボ
半側発汗という反射作用を利用した汗止めの方法があります。
圧迫した側の汗が抑えられ、反対側の部位が汗をかくということになります。
舞妓さんなどが帯を使って顔汗を抑えていたというような、昔からの方法なので効果は期待できそうです。
大包(だいほう)
ちょうどワキの下あたり、胸の近くにある汗を抑えるツボが「大包(だいほう)」です。
腕組みをして、脇の下を押した辺りにあります。
顔から上の汗を抑えられるというツボです。
舞妓さんが汗をかくのを抑えるために帯を胸高に締める時に大包を圧迫して汗を抑えるのだそうです。
「舞妓の高帯」「芸者の高帯」と呼ばれています。
屋翳(おくえい)
バストトップから5cmほど上にあるツボです。
顔や脇の汗を止めるツボだとされます。
汗止め帯
汗止め帯で、
「ツボ押し」
「引き締め」
をして汗を抑えるというのが汗止め帯です。
ちょうど、大包、屋翳のツボを押しているような形になります。
口コミを見ていると、使い方がちょっと難しそうな気もしますが効いている方も。
楽天の商品ページの方が分かりやすい説明が掲載されています。
顔用制汗クリームを使う
顔汗を抑える方法としてツボや汗止め帯よりも、効果が期待できるのが、顔用制汗クリームを使う方法です。
顔用制汗クリームは医薬部外品の商品が多く、効果が認められたものです!
顔用制汗クリームもたくさんの種類が販売されていますが、Amazonや楽天でランキング1位などになった人気の商品をご紹介します。
購入に関しては、公式サイトの方が価格がお得になります。
テサランフェイスカバークリーム
楽天ランキング、Amazonランキング、ともにランキング1位を獲得した顔用制汗クリームがテサランフェイスカバークリームです。
顔汗を抑え、毛穴、化粧崩れ、小じわ、顔のテカリなどの悩みを改善する効果が期待できます。
朝に使用することで汗の出やすい時間帯にサラサラをキープすることが出来る顔用制汗クリームです。
全額返金保証付き、定期購入なしというのもオススメのポイントですね。
解約がすごく面倒なメーカーさんとかも実際ありますからね・・・
「2本+1本無料」が送料無料でお得です。
365日全額返金保証はテサラン公式サイト限定となります↓
⇒ 【顔汗対策】今最も話題の手汗対策 予防クリーム TESARAN FACE(テサラン フェイス) ※定期縛りなし
汗も臭いも抑えるテサランフェイスカバークリーム
テサランフェイスカバークリームは、制汗効果の認められた医薬部外品です。
パラフェノールスルホン亜鉛酸が汗腺を引き締め汗を出にくくし、臭いの発生を抑えるイソプロピルメチルフェノールも配合しています。
テサランフェイスカバークリームを利用した方の体験談もご覧になってみてください。
⇒ TESARAN FACE(テサラン フェイス) で顔汗はどうなの?
サラフェプラス
朝塗って顔汗を抑えることができる、顔用制汗クリームがサラフェプラスです。
制汗成分であるパラフェノールスルホン亜鉛酸が配合され、サラフェプラスは医薬部外品です。
初回限定送料無料、返金保証付きで利用することが出来ます。
サラフェプラスは90日間全額返金保証付きです。
(公式サイトにある返金保証の詳細条件を必ずご確認ください)